top of page
ミヤザワピアノ調律研究所
電話:026-282-2325

音は生きている
時間と共に変化しています。
ピアノは、時間と共に、音程や音色などが変化してしまいます。正しい音に整えるためには定期的な調律でのメンテナンスが必要です。ピアノの寿命が縮んでしまったり、お子様が演奏する場合は間違えた音感が身に付いてしまう場合もあるので、しっかりと調律を行うことをお勧めします 。
技を極めて60年
調律・修理・販売・査定・買取・運搬取次
信頼の技術が心地良い音色を届けます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
おばあちゃんのピアノ…
眠っていたピアノ…
忘れられていたピアノ…
新たな音をお届けします
長野市芸術館/ホクト文化ホール/軽井沢大賀ホール担当調律師
一級ピアノ調律技能士
(一社)日本ピアノ調律協会会員
スタインウェイ会会員
ファツィオリ社認定調律師
コルグ消音ピアノユニット認定技術者
対応エリア
長野県全域
その他の地域についてはご相談ください。

